株式会社二上家
地元所沢で99年 墓石と霊園の二上家
二上家について
二上家について
TOP
二上家の歴史
二上家の取り組み
二上家のデザイン
二上家の展示場
二上家のフィロソフィー
二上家のフィロソフィー
TOP
[心] 生命のルーツを形にする
[山] 静かに佇む無言の美
[石] 選ばれし希少なもの
[技] 職人の感性が命を吹き込む
[墓] 思いを形に込めて
お墓について
お墓について
TOP
お墓を知る
お墓の各部名称
和型墓石
洋型墓石
外柵、カロート、装飾品
お墓を作る
お墓ができるまで
二上家の石
二上家の標準墓石|和型
二上家の標準墓石|洋型
二上家の霊園・寺院用墓石
オンリーワンデザイナーズプラン
彫刻書体/彫刻デザイン
お墓を買う
お墓の購入までの流れ
改葬[お墓の引越]
改葬についてのQ&A
墓石の掃除メンテナンス
お墓についてのQ&A
霊園のご紹介
霊園のご紹介
TOP
みよしの霊園(三芳町)
みよしの霊園の樹木葬(三芳町)
所沢聖地霊園(所沢市)
やすらぎ聖地霊園(新座市)
霊源寺墓苑 陽向の里(所沢市)
朝霞フォーシーズンメモリアル(朝霞市)
世田谷やすらぎ墓苑(世田谷区)
三鷹メモリアルグランデ(三鷹市)
第2船橋メモリアルパーク(船橋市)
入間霊園(入間市)
武蔵メモリアルコート(府中市)
智遍寺霊園(新座市)
聖地霊園未来(朝霞市)
会社概要
会社概要
TOP
お問い合わせフォーム
資料請求フォーム
霊園見学予約フォーム
プライバシーポリシー
お墓ができるまで
1
採掘
花崗岩を採石します。花崗岩とはいわゆる御影石です。採石した花崗岩には特級から5級までの等級分けがされています。採石は非常に危険が伴う作業です。発破作業という、石を切出す為の爆破作業や、ワイヤーソーという特殊機械などを使い採石を行います。二上家では特級を使用します。
2
切断
採石した花崗岩を機械にかけ切断します。ここでは断面が曲がってしまわない様に十分時間をかけゆっくり切断していきます。石材は切断してみるまで墓石として商品になるかわかりません。一晩中機械を回して切れた石の断面にキズがあれば、その部分は墓石や外柵には使えません。キズの無い部位だけを使います。
3
加工
石の角を丸くしたり、尖らせたりするのはすべて職人による手作業になります。様々な道具を使用して作り上げます。まさにプロのなせる仕事です。石材加工はノミ・セットウなどの道具を使いながら作っていきます。細かい作業の中で、少しでも叩き過ぎて形を崩してしまうと、もうそれは使えませんので細心の注意を払いながら丁寧に加工していきます。
4
研磨
切断した石にダイヤモンドの砥石で磨きをかけます。荒い砥石から細かい砥石まで丁寧に研磨してゆくと、光沢のある滑らかでキメの細かい仕上げになります。ここまできても、白御影の場合、石の目に大きな黒い玉(約3cm)が出ると製品にはなりません。外柵に使う石材の歩留り率(原石から製品化できる率)は20%~30%となり、原石の中でも大変貴重な部位の石材を使っています。
5
彫刻
彫刻する文字を特製のゴムシートに貼り付け文字をカットし、砂状のカーボンを吹き付けます。この仕事も機械化が進んだと言えど、ノミなどを使う本来の彫刻技術を持っていないと良い仕上がりにはなりません。ゴムシートは熟練の職人が一文字ずつ丁寧にカットを入れていきます。やはり手作業の方が正確なので、二上家は今でも一部の作業を除き手作業で行っています。
6
基礎工事
大変重い墓石・外柵に耐えられる強固な基礎が必要です。墓地の下はしっかりと転圧した上でグリという石をいれ鉄筋を配筋しコンクリートを打ち込みます。コンクリートで立ち上がり部分を作る場合には、二上家の場合、より強固に施工するためコンクリートブロックは使用せず、型枠を組み鉄筋を配した上でコンクリート打ち込み工法を採用しています。
7
据付工事
石は少しぶつかっただけでも割れてしまう非常に繊細な物です。重い石を丁寧に扱いながら水平・高さなどを丁寧に計り据え付けます。最近では、地震対策として強力な接着剤を使用します。職人に求められる技術は、しっかり据わっているのはもちろん、直角・水平・垂直・メジの幅が重要です。これが完璧にできる職人になるにはかなりの年月と経験を要します。
お墓ができるまで
二上家の石
二上家の標準墓石|和型
二上家の標準墓石|洋型
二上家の霊園・寺院用墓石
オンリーワンデザイナーズプラン
彫刻書体/彫刻デザイン